古典曲検索

新松尽し
[シンマツヅクシ]

ジャンル 地唄・箏曲
手事物
作曲者 編曲:松浦検校?
調弦 三絃: 二上り ( 本調子 - 二上り :山田流)
箏: 平調子 ( 雲井調子 :山田流)
  唄ひ囃せや大黒。一本目には池の松。
  二本目には庭の松。三本目には下り松。
  四本目には志賀の松。五本目には五葉の松。
  六つ昔は高砂の、尾上の松や曽根の松。
  七本目には姫小松。八本目には浜の松。
  九つ小松を植ゑならべ。十で豊受の伊勢の松。
  この松は有情の松にて、情け有馬の松が枝に、
  口説けば靡く相生の松。
  又いついつもの約束に、日を待つ、時待つ、
  暮を待つ。連理の松も契りを込めて、
  目出たいな若戎。
訳詞 うたい囃せや大黒舞。
一本目には池の松。
二本目には庭の松。
三本目には下がり松。
四本目には志賀の松。
五本目には五葉の松。
六つ昔は高砂の尾上松や曽根の松。
七番目には姫小松。
八本目には浜の松。
九つ小松を植えならべ。
十で豊受の伊勢の松。
この松は情のわかる松で、情のある有馬の松の枝に、口説けば靡く相生の松。
またいつもの約束に逢う日を待ち、逢う時を待ち、逢う暮をまつ。
男女仲睦まじい連理の松も、夫婦の契りを込めて、めでたい若戎であるよ。
補足 二上り手事物。祝儀曲。 門付芸能の『大黒舞』の数え歌の口調を模して、各地の名所の松を並べ立てた内容。 初世藤永検校作曲の同名曲と区別するために「新」を冠する。 作曲者不詳の二上り端唄物の『松尽し』に手事を補い、箏の手を付けたもの。 詞章は原曲とは多少辞句を改めてある。
一覧に戻る