古典曲検索

こすのと
[コスノト]

ジャンル 地唄・箏曲
端唄物
作曲者 峰崎勾当
作詞 三井次郎右衛門の愛人首のぶ
調弦 三絃:本調子
一 浮草は思案のほかの誘ひ水、恋が浮世か浮世が恋か、
  ちょっと聞きたい松の風、問へど答へず山時鳥やまほととぎす

二 月夜はもののやるせなき、癪に嬉しき男の力、
  じっと手に手を、なんにも言はず、二人して釣る蚊帳かやの紐。
訳詞 1.浮草のような浮いた恋は、誘う水があれば思案の外と言う。恋が浮世なのか、浮世が恋なのか、松の風にそれを聞きたいものだが、問えど答えがなく、山時鳥の鳴き声が聞こえるばかりだ。

2.月夜はものがやるせない、強い男の力は癪にはさわるが、男らしくて却って嬉しい。じっと手と手を握り合って、何も言わず、二人で蚊帳の紐を釣る。
補足 本調子端唄。
本来は、「小簾の戸」を読み誤ったものという。 歌舞伎芝居の下座唄・落語芝居咄「滝川」のはめ物として 用いられる他、うた沢にも「浮草」と題して取り入れられる。 「千重之一重」に唄と箏の譜収載。 冒頭の歌詞は『儘の川』にも取り入れられる。
一覧に戻る