古典曲検索

雪月花
[セツゲッカ]

ジャンル 地唄・箏曲
箏組歌
裏組
作曲者 三橋検校弥之一
調弦 平調子
一 桜卯さくらうはな白菊しらぎくの まどふはゆきいろながら
  まどはぬゆき白重しらがさね むるはそでうめ

二 小野おの御室みむろのつれづれを ゆめかとおもゆき
  ふかこころけて ひしきみこそわすられね

三 久方ひさかたの なかふる かつらにおはなならば
  一枝ひとえだたれりかざし 世々よよつたへんつき

四 葉月半はづきなかばの月澄つきすみて 空飛そらとかり声落こえおつる
  白妙衣現しろたえごろもうつつなる ゆめちぎりぞあわれさよ

五 はなはみ吉野小初瀬よしのおはつせよ あらしやまもおしなへて
  くもながめし人丸ひとまるの むかしこそうれしけれ

六 なか物変ものかはり 星移ほしうつれどもはるはな
  やなぎいとえやらで としどしのたのもしき
訳詞 1.桜や卯の花や白菊が咲いている様子はまるで雪景色と見まがうほどであるが、白重ねを着たような雪の中でも、白重ねの袖に炊き込めたように香る梅は紛れはしない

2.小野の庵室にお入りになって退屈していらっしゃるところに、夢かと思われるように、昔を忘れず、夜雪を踏み分けて訪ねていかれた君こそ忘れられない

3.月世界に生えている桂の匂いがする花ならば、誰でも一枝折って頭に飾り、桂を折るの例えのように、立身して、月のように高く上がった名を後世に残したいものだ

4.八月の十五夜の月が澄み、空飛ぶ雁の声が間近に聞こえてくるかと思えば、白妙の衣を打つ砧の音も遠音さすような所で現実に結んだ契りは、夢のようにはかなかった契りであったことが思い出されて悲しくなる

5.桜の名所といえば吉野山に長谷に嵐山であるが、どれもすべて、人麻呂の詠んだように雲のようで、昔の歌聖の名が偲ばれて嬉しい

6.世の中は移り変わり、年も移っていくが、春の花や柳の糸は、いつまでも変わりなく美しい姿を見せてくれるので、毎年来る年が頼もしい
一覧に戻る