古典曲検索

春遊び
[ハルアソビ]

ジャンル 地唄・箏曲
山田流
作曲者 初代中能島松声
調弦 箏:平調子
三絃:二上り
  [前弾]

  あら玉の年たちかへるあしたより、
  まちに待たれし鶯の、声のにほひもいと深き、
  梅の花笠きさらぎの、空ものどけき春遊び、
  いざ思ふどち野辺山辺、わきて楽しきいもの、
  中もうちとけ桜狩さくらがり、ともにくれなば花の宿、
  借るともあかぬ色香いろかなれ、けふうちつどひ、
  めではやす、心ごころをうたひつつ、
  節おもしろく糸竹いとたけの、声に合せて君が代の、
  春をば千代や万代よろづよに、紫おふる武蔵野の、
  かぎりなかれと祝ふことぐさ。
訳詞 新年になっての朝から待ちに待った鶯の声の趣も深く、深い匂いの梅の花笠を被って舞う鶯の二月の空も長閑な春遊びである。
さあ風流をともにする仲間と野辺や山辺に、殊に楽しい夫婦の仲もうちとけてする桜狩。
一緒に日が暮れたら、花の宿を借りても倦きない花の色香である。
今日集り観賞する気持ちを歌い、節面白く音楽の声にあわせて、君の御代の春の栄を千代に万代に紫草の生えた武蔵野に限りなくあれかしと祝うのである。
補足 山田流箏曲。
春の訪れで、梅から桜へと開花し、糸竹に合わせて千代をうたう歓びを古歌を読み込んでうたった唄。
一覧に戻る