ジャンル |
地唄・箏曲 その他 |
---|---|
作曲者 | 津山検校 |
作詞 | 津山検校? |
調弦 | 三絃:本調子-二上り-高三下り |
唄 |
秋更くる、深山楓の小夜時雨、手染めの糸の竜田姫、 織り出す錦品々に、 [合の手] その名も高雄小倉山。 行幸待たなん飛鳥川、変る心は薄紅葉、 唐紅の竜田川、流れて留る柵に、 [合の手] 紅葉の波の遥なる、千里の外の唐錦、 我が敷島の道しるべ、 [合の手] 紅葉襲の名取川、君松が枝の夕暮に、 月の蔭さへ通天の、遠近人も陸奥の、 枝垂紅葉や糸紅葉。 [合の手] 寄る年浪の水鏡、うつろふ色の二た面。 [合の手] 忘れ形見の朝露に、 [合の手] 雁の玉章 [合の手] 蔦紅葉、 [合の手] また如月の花よりも、増す紫のひとしほに、 [合の手] 酒あたためし唐詩の、 [合の手] 昔を忍ぶ須磨の浦、 [合の手] 青葉の笛の鹿紅葉、 [合の手] 爪紅や青海波、 [合の手] 夜の錦は古郷の、 [合の手] 風の便りも神無月。 [合の手] 数は八しほか九重に、 [合の手] 十二単衣の裏紅に、薄柿うこん色々を、 数へ数へて幾日をか、秋の名残を眺むならまし。 |
補足 |
本調子長歌。物尽し物。 1782年『歌系図』に曲名が初出。 紅葉の名所と種類を綴ってある。 |