古典曲検索

四季の遊び
[シキノアソビ]

ジャンル 地唄・箏曲
山田流
作曲者 初世山木千賀
作詞 久松後室
調弦 箏:半雲井調子-四上り平調子
三絃:本調子-二上り
  これやこの、行くも帰るもわかれては、
  知るも知らぬも諸共もろともに、春の遊びぞよねんなき、
  青柳あをやぎの糸くりかへしながめても、なほくれ残る春日かげ、
  糸ゆうかけて立ちわたる、霞をもれてほのぼのと、
  桜に匂ふ山鳥の、ながながし日もあかぬ間に、
  若葉いろそふ夏山なつやまの、蝉の衣の薄ものに、
  つつみかねたるしのびを、誰にもらして時鳥ほととぎす
  名は橘のなつかしく、かをりあらそふ空燻そらだきの、
  うちやゆかしき玉簾たますだれ千草ちぐさの露に鳴く虫も、
  夜寒の床を思ひやり、つづれさせてふ秋の夜に、
  きぬたおとさへ澄みわたる、月を夜頃よごろの友として、
  うちやあかさむ、おもしろや、物のの物の音の、
  さえ行く夜半よはは古枯しも、みぞれも松におとづれて、
  颯々さつさつの声かぎりなき、四季をりをりの楽しみも、
  つきせぬ宿こそ久しけれ。
訳詞 これはまあ往くも帰るも別れては、知るものも知らないものも一緒に春の遊びに余念がない。青柳の細い糸のような枝を繰り返して詠めてもなお倦きない暮れ残った春の光であるよ。
陽炎の立ち昇った上の霞から洩れて、ほのぼのと匂う桜花を、長い春日にながめている間に、いつか若葉の色を加える夏になる。夏山になく蝉、その蝉の羽のように薄い衣に包み隠しても、隠しきれず鳴くホトトギスの、しのび音が洩れて聞える。その名になつかしい花橘は香り美しく、その香と争った空燻物がゆかしく玉簾の中から香ってくる。
千草に宿った玉の露に鳴く虫も、夜寒の床を思いやって機織は早くボロをつくろいなさいと鳴く。そして、秋の夜に砧の音が澄んで響き、月を幾晩もの友として夜を明かしたい気持ちになる。
面白いことよ、物の音よ、冴えわたる夜半の木枯も、霙も、松に音をたてて吹く風の音も、すべて限りなく趣がある。
四季それぞれに尽きない楽しみの味わえる宿は、いつまでも久しくあってほしいものであるよ。
補足 山田流箏曲。
蝉丸の和歌を冒頭において、四季折々の風物をつづりながら、その趣を歌う。
秋の後にやや長い合の手が入る。
一覧に戻る