古典曲検索

四季の友
[シキノトモ]

ジャンル 地唄・箏曲
箏組歌
裏組
別名 四季友曲
作曲者 久村検校定一
調弦 平調子
一 春立はるたちくれば宿やどに むるうめはな
  きみ千歳ちとせ挿頭かざしぞと るものどけきいろなれや

二 たき白玉千代しらたまちよかず 岩根いわねつる五月雨さみだれ
  雲間くもますぎゆくほととぎす ただ一声ひとこえおとず

三 つきをのみながめても かくばかりしまるる
  あきごとをいたずらに つぐるひとこそつらけれ

四 神無月かんなづきしぐれても 色変いろかへぬまつ
  みどりうづめる白雪しらゆきは 十返とかえりのはなならん
訳詞 1.春が来ると我が家には最先に梅の花が咲き初めるが、それはちょうど君の齢が千年ほども長からんと寿ぐ髪飾りの花のようで、のどかな景色である

2.白玉のような滝のしぶきは、岩根に降り続く五月雨によって一層多くなっている。雲の中からはほととぎすがただ一声鳴いて、初夏の訪れを聞かせる

3.秋にはいろいろと風情のあるものが多く、ただ月を眺めているだけでも、いつまでも飽かずに眺めていたいと惜しまれるのに、この秋の夜を何もしないで無駄に時を過ごす人は、本当に無風流で残念である

4.十月になって時雨が降ってきても緑の色を変えない松の枝であるが、その緑をうずめるように白雪がかかっている風情は、百年に一度花を咲かせる松が十返目の千年の齢を迎えて美しく咲かせている花のようである
一覧に戻る