古典曲検索

子の日の遊
[ネノヒノアソビ]

ジャンル 地唄・箏曲
山田流
作曲者 二世山木検校
作詞 村田春海
調弦 箏:半雲井調子-四上り平調子
三絃:本調子-二上り
  [前弾]

  初春の、初子の野辺に皆人の、
  いざとし言へばもろともに、われも雪間の小松原、

  [合の手]

  二葉に千代を引きそへて、まとゐしつつもさかづきに、
  くむや霞のそなたなる、岡辺の梅もあたらしき、
  年の栄えを見せがほに、花のひもときをちかたの、

  [合の手]

  ひとむら竹に鶯の、

  [合の手]

  百よろこびはけふよりと、声たてそめつ長閑なる、

  [合の手]

  御代の春とて老いぬるも、若きもともにかくしつつ、
  心ゆく野をとふが嬉しさ。
訳詞 新年の初子の日、野辺に皆さあ小松をひきに参りましょうと誘うので、一緒に自分も雪間の小松原に行って、二葉に千代の栄を込めて引きます。
皆集って、盃を酌み交わしていると霞の奥の岡辺りの梅も新年を迎えて、新しい年の栄を見せるような顔つきで花を咲かせ始め、彼方の一むら竹に鶯が大喜びで今日からはと勢い込んで声を立て始めて鳴いた。
長閑な御代の春とて、老いも若きもともどもにこうした満足した気持ちで野原を訪ねることは嬉しいことである。
補足 山田流箏曲。中歌曲。祝儀曲。
正月の子の日に野に出て小松を根ごと曳いて来て庭に植え、御代を祝う行事を歌ったもの。
山田流箏曲の歌の基本を示すものとして良く演奏される。
一覧に戻る