ジャンル |
地唄・箏曲 箏組歌 中許(中組) |
---|---|
別名 | 三つの曲・おもひの曲 |
作曲者 | 石塚検校?三橋検校? |
調弦 |
第一・二歌は 平調子 第三・四歌は 中空調子 第五・六歌は 二重中空調子 |
唄 |
一 春の夜の間の風に吹き 開く露井の桃の花 央ならざる宮の前 月の桂の影高し 二 雲井の空に君愛づる 姿優しき舞姫の 夜や寒きとて恵み添ふ 花の錦の袂かな 三 静けき宮の窓の裡 あやなく花の薫り来て 恨みも長き春の夜に 捲きも得やらぬ玉簾 四 斜にことを抱きつつ 月に向へば朧なる 影さへやがて木隠れて 一人情なき夜半の床 五 池の芙蓉も及びなき 人の袂に吹き渡る 風の薫りはなかなかに 花よりもなほ香ばしき 六 君が情を忘られぬ 捨てぬ扇の秋も更け 傾く月の夜もすがら 行幸を待つぞはかなき |
訳詞 |
1.春の夜の間にあたたかな風が吹いて、家の傍らの桃の花がほころびた。その花がまだ盛り半ばに達していない未央宮の前に、月影が高くさしている 2.宮中の月の前で舞う舞姫の優しい姿を帝がめでて、夜は寒かろうと錦の衣服を下賜されたが、その花のような錦の袂が一段と美しさを増している 3.人も少ない西宮なので静かな春の夜に、わけもなくたくさんの花がしめやかに香ってくる。しかし、花を見ると寵を奪っていった女のことが恨みに思われて、長い春の夜を御簾も巻き上げられずに悶々としている 4.琴を引き寄せて弾きながら月を見ると朧月で、帝の宮殿も木々にさえぎられて見えず、その月さえもやがて木々の間に隠れてしまうように、帝もいらっしゃらず、一人寝の夜を寂しく過ごしている 5.班女が池のほとりの宮殿に立っていると、美しい蓮の花でさえ及ばないほど美しく、彼女の袂に吹き渡る風は、花の香よりも香ばしい匂いを運ぶ 6.寵愛されていた昔が忘れられず、秋になっても扇を捨てないように、帝の愛を奪った女を恨めしく思いながらも、秋の月が傾くまで夜通し、帝のお出でを空しく待っている |